断熱効果は?防犯は?お風呂の窓を見直そう

【1】お風呂場の寒さと窓の関係は?
湯船から温かい湯気が出ているので、本来ならお風呂場は暖められるはずですが、窓が大きい場合は温かい空気がどんどん逃げてしまうケースも。例えば、お風呂場のリフォームの際に、カビ防止のために換気したいからと、大きい窓をつける方もいらっしゃいますが、断熱効果が低い窓の場合、お風呂場が寒くなってしまいます。お風呂のリフォームの際は、窓の大きさも十分に考慮しましょう。【2】窓のプチリフォームで断熱効果アップ
窓のプチリフォームはお風呂場の寒さ対策になります。例えば、複層ガラスにすれば、2枚のガラスの間に存在する空気層のおかげで熱が逃げにくくなります。また、内窓を取り付けるだけで二重サッシになるプチリフォームも予算が抑えられリーズナブル。工事は数時間で終わるので、寒い日にお風呂が使えないということもありません。このようなリフォームは、室内の断熱性や遮音性もアップしますから、お風呂場だけではなく、家中の窓にもおすすめです。

【3】忘れてはならないのが防犯対策
窓からのぞかれたり、窓を壊して空き巣が侵入したりと、お風呂場の窓は意外と狙われています。防犯対策には、窓の外に格子を付けることで、侵入に時間がかかるようになり空き巣があきらめやすくなるそうです。また、光の入り方を調節できる目隠し可動ルーバーを取り付ければ、外から見えにくくなり、プライバシーをしっかり守ることができます。ガレージをリフォームして秘密基地をつくろう
趣味を楽しむ時間があると、忙しい毎日を送っていても、心が満たされますよね。その趣味に没頭できる特別な場所を持っていませんか?
今回はLIXILの「スタイルコート」の使い道をご紹介します。>詳細はこちら後悔しないお風呂場リフォームのポイント
寒い季節に、温かく快適なお風呂場が大切な空間となります。古いお風呂場は汚れやすく、掃除しにくくなったりします。
今回はお風呂場リフォームを検討する際に、重要ポイントをご紹介します。>詳細はこちら効率アップ!大掃除の順番とポイント
年末になると忙しくて、掃除したいところがたくさんあるのに、大掃除にあまり時間を取らせたくありませんよね。
今回は大掃除を効率的に進めるための順番やポイントをご紹介します。>詳細はこちら造ってよかった!リビングのカウンターデスク
新築やリフォームの際に、カウンターデスクを造りつけるお宅が多くなっています。ちょっとしたスペースで大いに便利になります。
今回は、カウンターデスクの使い方についてご紹介します。>詳細はこちら掃除道具のスッキリ収納術
快適な空間を保つために、毎日の掃除が欠かせない。意外と使っていないやしまったままの掃除道具はありませんか?
今回は、掃除道具の収納のヒントをご紹介します。>詳細はこちら地域の工務店を選ぶメリットとは?
リフォームや建て替えはハウスメーカーや設計事務所にお願いする人もいますが、今回は地域の工務店を選ぶメリットをご紹介します。
満足できるリフォームや建て替えの大切な第一歩は業者選びです。>詳細はこちらスッキリ暮らす第一歩 「捨てる」はどう決める?
整理整頓の時に捨てがたい物は多くありませんか?長年使用していない物は思い切って捨てましょう。「捨てる物の基準は?」「捨てにくい物はどうしたらいい?」という悩みを解決。
また、整理整頓のポイントどもご紹介。>詳細はこちら進化した物置に注目!スピーネストックヤードとは?
LIXIL(リクシル)のスピーネストックヤードは、勝手口に設置できる収納スペース。すりガラス調のスクリーンで、物置場としてだけではなく、洗濯物干し場やペットのグルーミング、自転車置き場など従来の物置以上に使い勝手が抜群。
側面にドアをつけることができるので、家族のライフスタイルに合わせて利用できます。>詳細はこちらペットと暮らすための床素材とは?
最近では犬や猫などのペットを室内で飼っているお家も多いですが、人間の生活する環境がペットにとって思わぬアクシデントを引き起こしてしまうことも多いようです。
では、ペットと一緒に快適に生活するためのリフォームとは?>詳細はこちらこんなアイディアも!ガラス瓶を使ったインテリア
保存容器やインテリアとして大人気のガラス瓶。多様に使えますよね。ちょっとしたアイデアをプラスするだけで、もっと楽しめる方法があるかもしれません。
インテリアと収納の両方の機能を兼ね備えたガラス瓶の活用方法です。>詳細はこちら